特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 株式会社インヴェ |
所在地 | 〒151 – 0053 東京都渋谷区代々木2-30-4 |
販売責任者 | 山野隆 |
電話番号 | |
メール | info@rvs-pj.com |
販売価格 | |
販売URL | http://rvs-pj.xyz/lp-1/#form01 |
追加情報
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確

どうも!趣味で万年金欠している金欠オタクです。
ここ最近はメールアドレスよりもLINEIDの方が需要が高いようですね…
無料オファーでもLINEIDを集めるのが当たり前になっていて、
スパムメールならぬスパムLINEが増加中です。
しかし、LINEも黙ってはいないです。
スパムのようにLINEを送るアカウントを垢BANして対処しているとのことです。
このまま殲滅してくれると嬉しいですね!
前置きはここまでにして、本日は リバースプロジェクト 小泉慶人を検証します。
本オファーのビジネスモデルは明かされておらず、
ベーシックインカム制度
のようなものらしいです。
4月にこんな記事がありましたね。
無作為に選出した失業者2000人に対し毎月560ユーロ(約7万4000円)が支給され、実験期間中に対象者が就業したとしても、政府からの支給がなくなったり減額されたりすることはない……というベーシックインカム実験を、フィンランド政府は2017年1月1日から行っています。フィンランド政府はベーシックインカムにより失業者の就業意欲が高まることを期待していましたが、新しい制度を導入することを理由に、2018年12月で実験を中断することを決定しました。
なにはともあれ特商法から調査します。
会社は国税庁に登録されているようです。

会社名を平成29年6月22日に株式会社バベルから株式会社インヴェに変更したようです。
次に所在地:東京都渋谷区代々木2-30-4 です。
ただまぁ案の定、シェアオフィスというレンタルものでした。

メールアドレスからのwhois情報は次の通り

URLのwhois情報は次の通り

流石に同じですね。でも今時whois情報代行していないサイトは珍しいです。
Name | Ryouichi Ikeda |
Address | Shibuya ku Yoyogi 2-16-2 Koudabid 6F |
Phone | 03-6276-1779 |
ryou01852@gmail.com |
Whois情報をたどると別の会社名が出てきましたので掲載します。
会社名 | 株式会社Do |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目16-2 |
電話番号 | 03-6276-1779 |
今回のセールスレターページのサーバを契約したのはどうやら、株式会社DoのIkeda氏で間違いなそうです。
インターネット事業とあるので、ここが制作代行したのかもしれませんね。
最後に山野 隆氏ですが、彼は昔別の情報商材を出していました。
その名前も「One Night Cash」

特商法の記載は次の通り。
販売業者 | 株式会社バベル |
運営責任者 | 山野 隆 |
所在地 | 東京都港区六本木7-15-17 7F |
販売URL | http://www.1babel.net/one/it/ |
商材内容はバイナリーオプションで稼ぐものでした。
3年前のため、会社名をバベルからインヴェへ変更した理由も想像がつきます。
ようは責任逃れですね。
以上から当サイトでは調査を打ち切りしたいです。稼げるか否か以前の話です。
ではそれがわかったとこで、オファーの中身を念のために確認します。
まずカウントダウンタイマーですが、URLの日付と連動しています。
嘘タイマーですね。
小泉慶人小泉氏はなんでも海外を中心に活動しており、
7年間で18社のファインダーを務めていたらしいです。
もしかしたら名前を変えて出てきているのかもしれません。

次に岡芹史郎氏。このかたは過去にも色々な高額塾に関わりがあります。例えば、、、
- マスターマップ・プロジェクト
- ザ・クレスト
- OBA
彼個人のサイトもあるので覗いてみては如何でしょうか。
ただ彼の評判はえげつないので、興味がある方は調べてみてください。

動画はづらづらとベーシックインカム制度の話をしています。
「簡単に稼ぐことが出来る」アピールは強く感じましたね。
以上から、当サイトでは本オファーをオススメしないオファーと判断します。
そんなもののために時間を使うなら、自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
間違いなく高額バックエンドが待ち構えています。
さらに岡芹氏や山野氏が絡んでいる以上、持ち逃げされてThe Endの可能性が高いです。
こんな怪しい方が無料オファーで初心者を騙そうとしていることがありますので、オファー登録を考えている読者は警戒しつつ検討した方が良いかも知れませんね!!