
はじめに
本日のトピック
土日は基本的にリンク切れだったり、タグだったりと整備してます。過去の負債が大きすぎて記事更新にまで手が回ってない、メール返信にまで手が回ってないのが現状です。コレから用事があるので、ささっと買いて終わりたいです。
いろいろなところに出品している商材をレビューしているわけですが、今日から新しいASPにも目を向けたいと思ってます。再度連絡ですが、本ブログの管理人は基本的に特商法とセールスレターからしか確認していません。買う前に何をみたらいいか?な感じで買いています。
調査用で買い漁ったらいくらあっても金が足りないです。ただでさえ今仮想通貨投資が下落気味なのに…
それでは早速、趣味で万年金欠Aの
オタクの稼げる商材レビュー
本日は
趣味ブログアフィリエイト講座
「Freedom-World」
を検証します。長いため以下Freedom-Worldとします。
概要
命を絶つ直前&餓死ギリギリ・・・!労働地獄に絶望した社会不適合者が自動的・永続的に大金を生むシステム
”趣味の永久機関”を遂に構築・・・。東南アジアを自由放浪する人生の極意は たった1つの『絶対原則』
自動的・永続的とかうーんとしか。オンラインの副業は何か巨大企業のコバンザメなのですから、永続的は言い過ぎじゃないかなぁ、と思うこの頃です。ただでさえインターネットは不安定な仕組み。なんで知らない方々が多いんだろう…?
あとこのキャッチコピーだけツッコミをいれるとすれば、「命を絶つ直前&餓死ギリギリ」とか言ってる時点で嘘です。今生きて商材販売していますから。さてどんなシステムのことやら。少なくとも3万円の価値はないです。
ゆえに当サイトでは本商材、 Freedom-World を
オススメできない
と考えています。
それではいつも通り、特商法(特定商取引法)から確認します。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、
消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、
事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用:特定商取引法とは
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確
特商法の確認
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | |
販売責任者 | 伊藤翔太 |
所在地 | 愛知県刈谷市稲葉町5-308 栄リバティ2-108 |
電話番号 | |
メール | [email protected] |
販売URL | https://human-psychology.com/lp/freedom-world/sub/ |
販売価格 | 29800円 (税込) |
Freedom-Worldの特商法の画像(アーカイブのため上記と同じ情報ですが取得しています。)

この商材は他と違うな、と感じた点は次の返金保証部分です。
まとめると、手順通りに180日間実践(180記事投稿)したが、10万以上稼げなかった場合は45000円支払う。その際は、(1)180日実践したブログのURL、(2)180日間のアフィリエイト報酬画像を送信する。保証期間は365日で、返金対象と判断した場合は、30日以内に返金します。返金は、購入者本人名義の銀行口座のみ対応する。
これが本当であれば、かなり良心的な業者です。
ただ180日間の実績が連続投稿なのか、離れていてもいいのかがわかりません。さらに銀行口座などの情報を要求する時点で、プライバシーポリシーがないのは個人的にアウトです。銀行口座情報を悪用されたらたまったもんじゃありません。
なので特商法についてはプラマイ0ってところです。
国税庁法人登録の有無・所在地
住所が指し示す建物は上記の通り。アパートのようです。
連絡手段
メールアドレスのみです。他の商材に使われている形跡はありません。
販売責任者の情報
セールスレターには底辺だったそうです。税金納めてないのに最終勧告が来るとか、そりゃ差し押さえされるわな、としか… 後思ったんですけど、最終勧告通知文章に「法人」って文言があるんでしょうか。コレは知人に聞いた方が早そうです。
追加情報(販売者のブログ・SNSなど)
伊藤翔太に関する情報はありませんでした。
セールスレターの確認
仕掛け人の情報
販売責任者と同じなのでスキップします。
商材の内容
セールスレター中にある引用文について
労働政策研究・研修機構が「職務構造に関する研究」で報告している国内601種類の職業について、それぞれ人工知能やロボット等で代替される確率を試算した。すると、同じく10~20年後には、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、それらに代替することが可能との研究結果が得られたのだ。
およそ半数の人の仕事は、技術的にAI(人工知能)やロボットに代替可能ということである。
ここの引用先がないので探してみたところ、この記事のようです。
引用元はきちんとリンク貼ること。私も時々忘れていることがありますが、流石にコレはNGです。この後に続く文章が記事投稿者の言いたいことなので引用します。
だからと言って、半数の人が失業してしまうと言いたいわけではない。古くは産業革命に続くラッダイト運動の際にも、確かに一時的には失業者も出たが、その多くは仕事を変えて生活を続けた。
今後を考えると、今まで以上に“生き残れる仕事は何か”を意識したほうがいいと思う。10年から20年後となると、自分の年齢も今とは違う。将来、年齢が高くなっても、周囲から必要とされる価値の出し方を今から考えておいたほうがいい。
記事投稿者は確かに代替可能とは言っているものの失業者は一時的に出たが、最終的には仕事を変えて生活した。だから今後は生き残れる仕事は何か意識して仕事をする。また、自分の価値は何か考えた方がいい。と主張しています。
このことから、伊藤氏は自分にとって都合のよい文章を切り取っただけのように読めます。文章をもっとしっかり読みましょう、と言いたいですね。
人工知能について
確かに人工知能の発展は非常にすごいんですが、例えばドラえもんのような人工知能ができるのはいつになる事やら。先に示した記事が投稿されたのは2016年なので、人工知能がバズワードでもてはやされた時代だから、何もかもが変わるという主張もわかります。しかし、今となっては、マジで何年後になるんだろう…?というレベルです。
正直な話、人工知能はまだ精度が低いものが普通であって、我々が考えている鉄腕アトムとかドラえもん、ターミネーターのようなものはまだまだ先の技術です。
それとさっき気づいたんですが、伊藤氏の主張は明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授の記事が元となってますが、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授の略歴を見ると、
マネジメント基礎論
経営組織論
組織行動論
明らかにその道の人ではなく、コンサルタントって言う言葉遊びを得意とする方なので、人工知能の技術や動向については詳しくない方、つまりその詳しくない方の主張を第3者意見として掲載している時点でナンセンスです。Newtonとか読んできてください。
コンテンツについて
- 絶対原則
- マインド
- アフィリエイト
- 基本スキル
- 物販戦略
- 資産ブログ
- 超効率化
- 本質的思考
- ネットビジネス無限の可能性
- (特典)メルマガ
- (特典)思考領域拡大法
- (特典)集中力極限法
- (特典)検索エンジンの本質
- (特典)ASPリスク回避の方法
- (特典)SNSとの連携
- (特典)特定ジャンルのやり方
- (特典)記事の書き方コンサル方法
- (特典)ブログ運営スタートダッシュ法
- (特典)ポイント戦術
- (特典)補足コンテンツ
量がすごく多いです。しかも特典の半分以上はコレなんだろう…?と思える物ばかり。内容を言うとモロバレするから曖昧にしたいんでしょうか。
二重価格表示について
Freedom-worldも例によらず、二重価格表示してます。30万円から29800円にします!お買い得でしょ?とセールスレターに載せるのは景品表示法違反です。それと
※ あなたが「片手間で小遣い稼ぎをしたい」程度の気持ちならお互い時間がもったいないので参加をお断りします。
のであれば、ASPを通すのではなくLINEもしくは伊藤氏が得意とするブログで集客、買うに値する方だけに買わせればいいのでは、と感じます。不特定多数がみられる場所に陳列させるものではないです。
私の考察
よくあるサクセスストーリーです。後セールスレターがクッソ長い。証拠画像もよーく見ると2017年のものだったりして流石に古い。単月ではなくて連続して稼げる証拠を出しましょうよ。私は2018年のものですが、出してますよ?
後、特商法で伊藤翔太とあるんだから、わざわざ翔太だけにする必要もないです。バレバレです。返金保証の部分は他と違うなーと思ったのですが、他がダメダメすぎてマイナスです。ロジックおかしいし、景品表示法違反していますし…コンテンツも魅力的に思えない。
当サイトの結論
当サイトでは本商材、 Freedom-World を
オススメしない商材
と判断します。
そんなもののために時間 or 大金を使うなら、
自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
商材の購入を考えている読者は警戒しつつ検討した方が良いかも知れませんね!!