特定商取引法に基づく表記
販売会社 | アカデミアジャパン株式会社 |
販売責任者 | 石田 健 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階 |
電話番号 | 03-5413-5001 |
メール | info@ijk-11.net |
販売URL | http://www.ijk-11.net/infotop |
販売価格 | 石田塾 298,000円(税込) 石田塾GS 798,000円(税込) |
追加情報
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確

どうも!趣味で万年金欠している金欠オタクです。
新年二発目の投稿ですね。
いや、まじで卒論とコミケが終わったので、毎日更新できると思います。
ただネタがジミーに尽きかけてたりします。
毎日毎日どんな商材を紹介しようか考えてますけれども、
どれもこれも正直、怪しいものばかり。
特商法や過去の経歴を発掘するともう一発でわかります。
あ、これは主催者だけが得をするものなんだとね!
なんで、こんな人を騙すのがお好きなんでしょうね…
まだ、中国やロシアからのサイバー攻撃の方が直接的で暴力的だ。
やられたことがハッキリわかりますから。
ただ誰がやったかはわからないので、そこは悔しいという感情以外残らないとも。
個人的にはそっちの方がスッキリします。
※サイバー攻撃を助長する主張ではないですよ(苦笑
前置きはここまでにして、本日は石田塾 石田健を検証します。
本商材のビジネスモデルは何か?ズバリ!!!
わからない(苦笑)
情報商材のサイトアフィリエイト、ってことはわかるんですけどね。
ただ11期もいて、石田塾を擁護するサイトが…

明らかにペラサイトばかりかつ、なぜか
招待コード
が掲載されているものが多いんですよ。


なんででしょうね?
なにはともあれ特商法から調査します。
会社は国税庁に登録されているようです。

次に所在地:東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階です。
どうやらオフィスがあるようですね。また取引先を調べてみると、、
東京大学・京都大学
とあるじゃないですか。なんでこんな会社がアカデミックの最たる大学と取引があるのか…
と思ったんですけど、この会社のミスリードを狙ってるんじゃないかなぁと。

明らかにiPSアカデミアジャパン株式会社の方が如何にも!!て感じがしませんか?

検索順位2番目に位置してますよね?iPSアカデミアジャパン株式会社。
次にアカデミアジャパンの過去商材を確認します。
まぁ、出るわ出るわ、、と悪評が。うーん正直この時点で打ち切りしたいんですよね。
例えば、、
SEOの神の筈が詐欺の神だったアカデミアの石田大先生ですが、最近では悪徳弁護士をバックに付けて被害者潰しに躍起になっているようです。
詐欺塾で有名だったアフィリエイトの鈴木塾のプロデュースで炎上してから「アカデミアジャパン石田健=詐欺大好き」という図式が定着しました。
鈴木塾の検証サイトを片っ端から圧力で潰して行く様は悪事を働く素晴らしいダークヒーローキャラを確立してくれました。
で、最近では何と風評被害対策の専門サービスまで立ち上げる始末です。
豊田大先生と組んで被害者潰しで小金稼ぐとは流石ですね。
豊田大先生=豊田賢治とは、、第二東京弁護士会が懲戒処分にした方ですね。
被懲戒者は経営権をめぐって争いのある株式会社Aにおいて、2013年6月24日との前提となる2010年10月29日付けの株主総会決議が第1審判決及び控訴審判決で不存在とされ上告審で覆る可能性も低かったにもかかわらずA社の代表取締役に就任し2013年7月2日から同年8月6日にかけて4回にわたりA社の株主である懲戒請求者の関与を排除するために行われた会社法上多大の問題のあるA社の増資手続に積極的に関与した。被懲戒者の上記行為は弁護士法第56条第1項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。
とまあ類友が色々やっているというところでしょうか?
てか、よくもまぁ、、稼ぐ系の商材って嘘八百が多いんでしょうかね。
次に商材の中身を確認したいところですけど、、打ち切りですね。
石田氏の塾の他者ページのサイトが明らかに操作されている。
なぜに招待コードがあるのか?これはネズミ講ではないのか?
また、11期の情報があまりないので過去を掘ってみると、、、
アフィリエイトの成果を倍増させるために必死なのではなく、塾生を集めるためのネタの為に必死なんだとひしひしと感じます。
それは、動画やLPには自分のクローンを100人作れば売り上げ100倍と謳っていながらも、一人でのサイト運営での稼ぎはどの程度までかをご自身が一番わかっているので、塾生にはその程度まで稼げる人がでてきたらいいな的な感覚でいて自分は一件に付き298000円をがっちり稼いでいくという魂胆がみえみえなんですね。
以上から、当サイトでは本商材をオススメしない商材と判断します。
そんなもののために大金を支払うなら、自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
商品の購入もしくはプロジェクトの参加を考えている読者は十分な検討を行なってから決断してください!!