
はじめに
本日のトピック

東洋経済オンラインにて、またステマを発見したため、
注意喚起として、調査します。
それでは早速、趣味で万年金欠Aの
オタクの稼げる商材レビュー
本日は コインリーディングカンパニー を確認します。
概要
コインリーディングカンパニー(以下CLC通貨)は、当サイトでは問答無用で、
危険案件
と考えています。
何故そのような判断をしたか、特商法から説明します。
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確
特商法の確認
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 合同会社CLC |
販売責任者 | 三島 祐之介 |
所在地 | 東京都千代田区六番町15番2号 鳳翔ビル3階B |
電話番号 | 03-6812-1470 |
メール | [email protected] |
販売URL | http://clc-japan.net/index.php |
販売価格 |
CLC通貨の特商法の画像(アーカイブのため上記と同じ情報ですが取得しています。)

はっきりと「仮想通貨投資情報」の提供とあります。
しかし、この会社、金融庁に届出していない違法会社の可能性があります。
仮想通貨とはいえ、投資情報の提供を売り物にしているためです。
金融商品取引業とは、株式や債券などの販売・勧誘、投資運用に関する業務、投資に関してアドバイスする業務などを事業として行うことをいいます。これらの業務を行う場合、「金融商品取引法」という法律によって規制を受けることになります。
国税庁法人登録の有無・所在地
国税庁法人登録に情報があります。

住所、東京都千代田区六番町15番2号 鳳翔ビル3階Bが示す場所は次の通り。
そしてこの場所は、アントレサポートというレンタルオフィスです。
国税庁に記載していた以前の住所も調べてみましたが、これもまたレンタルオフィス。
この業者は常にレンタルオフィスであることがわかります。
連絡手段
- 電話番号「03-6812-1470」
- メール「[email protected]」
と2つ使えます。電話についてはリンク先の通り、

コインリーディングカンパニーという会社。
仮想通貨の投資に関するアンケートと言いつつ勧誘でした。
というように、しつこい勧誘を行なっているようです。
販売責任者の情報
三島 祐之介氏の情報は全くと言っていいほど皆無でした。
その代わり、CLC通貨を絶賛するサイトを大量に確認できました。
追加情報(販売者のブログ・SNSなど)
類似の案件で、次を過去に紹介しました。
これら案件は東洋経済オンラインでステマされていた案件です。
今回の案件と手法が類似しています。
おそらくはこれらサイトはCLC通貨と同じグループの可能性があります。
またこれらサイトをオススメしていた、
も危険サイトといえます。
この仮想通貨ポリス、明らかにCLC通貨のアフィリエイトをしているんですよね。
理由は、仮想通貨ポリスからCLC通貨にアクセスすると、
http://clc-japan.net/index.php?a=1pip8
とa=1pip8とIDが付いています。これはおそらくアフィリエイトIDだと考えています。
仮想通貨ポリスはアフィリエイトを行うためにだけに、
有利な記事を書いており、公正にレビューしていません。
仮想通貨ポリスのいうことを信用してはいけません。
そのほかにも、個人情報を扱うにも関わらず、
HTTPS対応していないのも気になりますね。
セールスレターの確認
仕掛け人の情報
販売責任者と一緒のためスキップします。
商材の内容
仮想通貨の投資情報を売り物にしていますが、
これらは違法性が高い可能性があります。
もし彼らのいう通りに購入した場合、大きい損失を被ることになります。
そのくらい矛盾が多いのです。
当サイトの結論
当サイトでは本商材、 コインリーディングカンパニーを
オススメしない商材
と判断します。
そんなもののために時間 or 大金を使うなら、
自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
商品の購入もしくはプロジェクトの参加を考えている読者は十分な検討を行なってから決断してください!!