特定商取引法に基づく表記
販売会社 | |
所在地 | 東京都目黒区五本木2-27-4 |
販売責任者 | 有泉大輔 |
電話番号 | 08067967480 |
メール | oshisakuinfo@yahoo.co.jp |
販売価格 | 6800円 (税込) |
販売URL | http://oshisaku-ppc.biz/oshisaku-college/ |
追加情報
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確

どうも!趣味で万年金欠している金欠オタクです。
今日は特になにもなかったので、記念日を調べてみました。
そしたら本日は「風呂の日」というそうで、毎月やって来る記念日なのだとか。
由来は、東京ガスが1985年5月に「家族がおふろに入って、親子の対話を」と決めたとこと。
他に、各地の温泉街・銭湯等で実施したそうな。
私は銭湯巡りもしているので、26日に行ったら何かいいことありそうですね!
前置きはここまでにして、本日はoshisaku college 有泉大輔 を検証します。
本商材のビジネスモデルは何か?ズバリ!!!
PPCアフィリエイト
PPCアフィリエイトは大御所がいるのと、正直難しいので当サイトではオススメしてないです。
なにはともあれ、特商法から。
個人事業主っぽいので会社がないため、国税庁サイトを利用した調査は無し。
住所は只のマンションっぽそう。
名前は有名人でも大御所でもない新人さんのようですね。
さてセールスレターというと
スピーディな業界で古い情報ばかり得るのは辞めにしませんか?
ドメイン〜サーバなどの基礎情報から応用まで
さらに最新のPPC情報を知ることが出来る
進化する買い切り会員制サイト
「買い切り」「会員制」ってだけで私は「新世界アフィリエイト」を思い出しますね。
「新世界アフィリエイト」はどこかで話したかも知れませんが、みんてぃあこと新田とだいぽんこと濱田の共同自己啓発商材で、会員制かつコンテンツをどんどん増やしていく、形式だったんですね。
しかし、2人は途中で喧嘩して濱田が投げ出し、新田も色々理由つけて投げ出す、という不誠実な状態に発展しました。
今回は1人で不定期に更新するようです。
一方で、共感できる部分もなくはないです。
ネットビジネスの手法を教える情報商材は販売を開始の時点で、すでに陳腐化しており、使い物にならない場合が多いです。
加えて、販売開始直後は有用なナレッジが、日ごとに腐っていくことも珍しくないです。
次の商材は定期的にリニューアルを行っていて、最初の頃と比べると異なるものになっていますね。
- ルレア->ルレアプラスに更新
- アンリミテッドアフィリエイト->アンミリテッドアフィリエイトNEOに更新
- ノンバトルアフィリエイト->NEOノンバトルアフィリエイトに更新
- 下剋上->下剋上∞に更新
私、アンミリテッドアフィリエイトの新旧持ってますけど、なにが変わったのか不明だったりします。
更新したとはいえ、旧版のコピー&ペーストが多いです。
こういう商材あるので、買われる方はご注意を。
話を戻すと、情報商材の多くは、使えなくなったら販売終了する方はマシな部類、作りっぱなし&放置なのにInfotopやInfocartは売れ筋に出してくるのでどれを選べばいいかわからない。
そしてPPCアフィリエイトは2018年4月に、Yahoo!プロモーションのリスティング「スポンサード
サーチ」の審査基準が大幅に変更され、PPCアフィリの実践者の多くが退場しました。
新たに追加された基準
3. 広告の有用性について
ユーザーにとって有用性の低い、以下のような広告は掲載できません。
(1) 広告主による独自のコンテンツが乏しいもの
(2) アービトラージサイト等、第三者のサイトへのリンクや広告が多数掲載されているものや、広告のクリック等をさせることを主目的としているようなもの
(3) 正確性・信憑性に欠けるもの
(4) その他、ユーザーにとって有用性の低いもの
Yahoo!はGoogleに足並み揃えたのか、コピペ中心の薄いコンテンツが審査を通らなくなりました。
そのため、ナレッジが蓄積できていない、コピペだけでやってきたPPCアフィエイターは対応策が全くわからないため、多くの方が退場したんですね。
そりゃ、元締めがいるアフィリなのだから変な話ではないです。
今のネット、というか検索エンジンですね。
ただでさえ汚れているので、 Yahoo!やGoogleが中身のないコンテンツに敏感になるのは致し方ないです。
コピペPPCアフィリエイターがいなくなった分、生き残った方々の報酬は上がる、当然のことです。
前述の審査基準が変わったため、現在多くのPPCアフィリエイト情報商材が使い物にならなくなり、その多くが販売終了になっています。
なので販売者はマニュアルではなくWebコンテンツとして、柔軟にコンテンツを追加・修正できる形にした経緯があるのでは、と思われます。
しかし、先に述べた通りなのですが、Webコンテンツは主催者のさじ加減で更新が止まるんですね。
セールスレターには100万の価値があるといいつつ、6800円で売りますと言ってます。
この時点で裏に例えば、追加オプションです。この情報を見るには○○円払ってください。
他、あの手この手でお金を巻き上げるような気がします。
以上から、「買い切り」&「会員制」の組み合わせから、スルーします。
てか、なぜInfotopとかで売っているのかわからない。
これなら少し前に流行ったサロンとか、noteとか使えばいいのでは?と思ったりします。
そんなもののためにお金を支払うなら、自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
商品の購入もしくはプロジェクトの参加を考えている読者は十分な検討を行なってから決断してください!!