特定商取引法に基づく表記
販売会社 | |
販売責任者 | 藤元洋一 |
所在地 | 東京都日野市多摩平4-10多摩平の森2-3-1005号 |
電話番号 | 090-1820-9170 |
メール | fujimotosun1@ac.bb-east.ne.jp |
販売URL | http://fujisun.main.jp/ |
販売価格 | 9800円 (税込) |
追加情報
※当サイト内で掲載された情報は、充分に確

どうも!趣味で万年金欠している金欠オタクです。
いやはや毎日更新するのが辛い。
研究室のボスに、追加で論文書かされてます。
しかも卒論をさらにブラッシュアップして、
学会に出せだと…
いや、こっちにも仕事あるからね!
と思いつつ、
卒論単位を人質に取られていますorz
卒業できないと大学院試験で受かった大学院が水の泡なんですけど…
いや、やめてー
修学旅行に行かせてー
修学旅行はひたすらに酒に塗れるんじゃぁ
日本酒コレクション増やすんじゃぁ
と思ってます(笑
ここだけの話ですが、私は酒オタクでもあります(爆笑
前置きはここまでにして、本日は 古物商を副業にする楽しみ方 藤元洋一 を検証します。
本商材のビジネスモデルは何か?ズバリ!!!
せどり・転売
せどり・転売は厳密に言えば古物商ですからね。
一応資格が必要だったりします。
ご自身がなされている、これからなさろうとしていることが許可や届出が必要か否かチェックしてください。
- 古物を買い取って売る。
- 古物を買い取って修理等して売る。
- 古物を買い取って使える部品等を売る。
- 古物を買い取らないで、売った後に手数料を貰う(委託売買)。
- 古物を別の物と交換する。
- 古物を買い取ってレンタルする。
- 国内で買った古物を国外に輸出して売る。
- これらをネット上で行う。
上記は、古物商許可が必要です。
- 自分の物を売る。
自分で使っていた物、使うために買ったが未使用の物のこと。
最初から転売目的で購入した物は含まれません。- 自分の物をオークションサイトに出品する。
- 無償でもらった物を売る。
- 相手から手数料等を取って回収した物を売る。
- 自分が売った相手から売った物を買い戻す。
- 自分が海外で買ってきたものを売る。
他の輸入業者が輸入したものを国内で買って売る場合は含まれません。上記は、古物商許可は必要ありません。
引用:許可・届出の要否の確認
最初から転売目的で商品を購入する行為は古物商届出を提出しなければならないんですよね。厳密には。
Q2 自分で使っていた物をオークションで売りたいと思いますが許可は必要ですか?
A2 自分で使用していたものも中古品ですので古物には該当しますが、自己使用していたもの、自己使用のために買ったが未使用のものを売却するだけの場合は、古物商の許可は必要ありません。しかし、自己使用といいながら、実際は、転売するために古物を買って持っているのであれば、許可を取らなければなりません。
引用:古物営業法FAQ
なので
古物商=せどり・転売
という、いたって普通なせどり・転売商材なんですよね、これ。
さも特別!的なことがセールスレターにはありますが、
普通のせどり・転売商材です。
これでガッツリ稼ぐのは、、、多分難しいんじゃないかな?
さて、なにはともあれ特商法から調査します。
個人で売っているようなので、会社名はなし。
次に所在地:東京都日野市多摩平4-10多摩平の森2-3-1005号 です。
普通のマンションですねぇ。
過去にはこういった商材を出していたようです。
次に商材の中身を確認します。
Amazonとかメルカリといったところではなく、
店舗や古物市場といったところから直接仕入れていくせどり
となります。
それ以上、それ以下でもないです。
以上から、当サイトでは本商材をオススメしない商材と判断します。
そんなもののために大金を支払うなら、自分の趣味や食べたいものに使った方が良いとは思いませんか?
商品の購入もしくはプロジェクトの参加を考えている読者は十分な検討を行なってから決断してください!!